よくある質問集

よくある質問集

歯周病と全身の健康は関係があるって本当ですか?

実は、歯周病が心身の他の病気に影響を与えることがあります。
驚くかもしれませんが、これは真実です。
当クリニックには看護学生も含め、多くのスタッフがおり、彼らが大学病院での経験からも、歯周病菌がさまざまな健康問題の根源となっているケースが少なくありません。
成人の約80%が何らかの形で歯周病にかかっています。
これは、歯周病が私たちにとって身近な問題であることを意味します。
気管支炎や肺炎など、よく聞く疾患が歯周病菌によって引き起こされることがあります。
特に高齢者では、飲み込む力の低下により、食べ物が誤って気道に入り込むと、それに伴い歯周病菌が肺に達し誤嚥性肺炎を引き起こすリスクがあります。
さらに、糖尿病、脳梗塞、動脈硬化などの病気も歯周病の影響を受ける可能性があります。
これらは、若い人たちにとっても無視できないリスクです。
歯周病は、痛みや歯茎の腫れなどの自覚症状がなくても進行していることが多いため、定期的な歯科検診が重要です。
もしまだ歯科検診を受けていない方は、早めにチェックを受けてください。
すでに定期検診を受けている方は、プロフェッショナルなクリーニングを通じて、歯周病予防を継続しましょう。
これが、全体の健康を保つための第一歩です。

歯の痛むけど虫歯じゃないことはありますか?

虫歯がないのに歯が痛む可能性はあります。
これを「非歯原性歯痛」と呼びます。
簡単に言うと、「歯そのものが原因ではない歯痛」です。
この症状には、多くの人が悩まされています。
歯が原因の痛みと言えば虫歯が思い浮かびますが、歯以外の原因で痛むこともあります。
最近私たちがよく治療するのは、上下の歯を強く当てすぎることで生じる違和感や痛み、つまり「噛みしめ」が原因の場合です。
多くの人が無意識のうちに、特に睡眠中に噛みしめてしまっています。
朝起きた時に歯が痛むというのは、まさにこの症状の一例です。
この場合、就寝中の噛みしめを防ぐために歯医者さんでマウスピースを作ると良いでしょう。
また、長時間の集中作業後に歯が痛む場合は、定期的にストレッチをしてリラックスすることをお勧めします。
しかし、噛みしめがただ痛みを引き起こすだけでなく、顎の骨を溶かし、歯周病を進行させることもあるんです。
具体的には、食事中に歯がぐらつき、硬い食べ物が噛めなくなる可能性があります。
噛みしめは、生活習慣の改善や歯科医の診察によって予防が可能です。
美味しい食事を楽しむためにも、歯が痛いと感じたらすぐに歯科医院で検診を受けましょう。
また、偏頭痛やうつ症状がある方が歯の痛みを訴えることもあります。
その場合、歯科治療で痛みが和らぐことがありますが、根本的な原因を治療するためにも医科の受診をお勧めします。

八重歯は治療するべきですか?

八重歯が気になる方は多いですよね。
通常、「犬歯」と呼ばれるこの歯は、成長過程でのタイミングのズレや口腔内のスペース不足によってずれて生え、八重歯の状態になります。
国内では八重歯に対する意識はまちまちですが、海外では否定的なイメージが強いため、矯正治療を早い段階で行う人が多いです。
八重歯を放置すると、以下のような問題が生じる可能性があります。
● 歯磨きが難しくなる 歯の根元や隙間の磨き残しで虫歯や歯周病のリスクが上がります。
● 唇の閉じにくさ 八重歯に唇が引っかかり、口内が乾燥しやすくなり、口臭が強くなる恐れがあります。
● 唇を噛みやすい 繰り返し唇を噛むことで口内炎ができやすくなり、長期的な傷害は顎のズレや最悪の場合、癌のリスクにつながる報告もあります。
これらのリスクを鑑みると、八重歯がある場合は放置せずに矯正治療を検討する、または定期的な歯科クリーニングで虫歯・歯周病・口臭の予防をすることが重要です。
「自分の八重歯、どうしよう?」と思ったら、早めに歯科医院に相談してみましょう。
矯正治療や適切なケアで、口腔内の健康と笑顔の美しさを保つことができます。

子どもの矯正治療はいつ始めるのが良いですか?

お子様の歯磨きをしていて、乳歯が抜けて新しい永久歯が生えてくる瞬間は、親にとって嬉しい瞬間の一つですよね。
しかし、それと同時に「歯並びは問題ないかな?」や「矯正はいつ始めるべき?」という疑問が浮かんでくるものです。
矯正治療に関して心配なら、お早めに歯科医院で矯正専門の先生に相談しましょう。
矯正治療は、お子様の成長段階や治療の目的に合わせて、早期から始めることが可能です。
矯正治療は、目立たない透明な装置や、歯の色に合わせた白いワイヤーを使ったりと、お子様の気持ちに寄り添った治療法もあります。
また、顎の成長を助ける治療や、舌の癖を治すトレーニングなど、様々な方法があります。
子どもの成長はあっという間です。
外見上、歯並びが良好に見えるお子様でも、矯正治療が必要な場合があります。
そのため、早めに専門家に相談し、適切な治療計画を立てることが重要です。
矯正治療を通じて、お子様の美しい笑顔と健康な歯並びを守りましょう。

お酒と歯の健康は関係ありますか?

新生活を迎える方々、送別会や歓迎会でお酒を楽しむ機会が増えるこの時期。
しかし、お酒と歯の健康には密接な関係があります。
お酒を飲むと、意外と糖分を摂取することになり、お口の中が酸性に傾きます。
本来ならば帰宅後にきちんと歯を磨くべきですが、もし疲れてそのまま眠ってしまったら、虫歯になりやすい環境が一晩中続くことになります。
さらに、お酒は利尿作用を促し、飲み過ぎると体から水分が奪われてしまいます。
これにより、唾液の分泌も減少し、口内が乾燥してしまいます。
乾燥した口内は、虫歯や歯周病、さらには口臭のリスクを増加させます。
お酒自体が虫歯や歯周病を直接引き起こすわけではありませんが、飲み方によってはリスクを高めることに。
予防策としては、お酒を飲む際には水もたっぷりと摂ること、そして何よりも寝る前の歯磨きを絶対に忘れないようにしましょう。
飲み会が楽しいひと時を提供する一方で、お口の健康も守って、楽しい時間を健康的に過ごしましょう。

家族でスプーンを共有するのは悪いことですか?

赤ちゃんの乳歯が生え始めると、その純白で健康的な姿に、できるだけ虫歯を避けて育てたいと思うものです。
実は、生まれたての赤ちゃんの口内には虫歯を引き起こす菌が存在しませんが、乳歯が生えると状況が変わります。
親から子への無意識の行為、例えば同じスプーンやコップの使用を通じて、虫歯菌が子どもに伝わるリスクがあります。
完璧に食器やスプーンを分けることは実生活では難しいかもしれません。
そんな時は、虫歯予防のために親が歯科検診を受けることが、子どもの歯を守る一番のステップです。
虫歯がなくても、定期的な検診やクリーニングで口内の健康を保つことが、子どもへの虫歯菌の感染リスクを大きく減らします。
親自身が定期的に歯医者さんを訪れ、虫歯や歯周病を未然に防ぐことは、家族全員の口腔衛生にとって重要です。
子どもの健康な乳歯を守るためにも、まずは自分の口の中を清潔に保つことから始めましょう。
これが、家族全員が健康な笑顔を保つための秘訣です。

歯間ブラシは一度しか使えませんか?

多くの方が日々の歯磨きに加え、歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯と歯の間の清掃を心がけています。
しかし、「歯間ブラシは毎回新しいものを使うべきか?」という疑問を持つ方も少なくありません。
実は、歯間ブラシを一度使った後すぐに捨てるのは、もったいないことです。
適切に洗浄し、しっかり乾燥させれば、同じブラシを1~2週間は再利用できます。
ただし、ブラシのワイヤーが曲がったり、毛がほつれて品質が落ちた場合は、新しいものに交換する時期です。
通常のブラッシングでは届かない歯と歯の間をきれいにするために、歯間ブラシやデンタルフロスの使用は非常に重要です。
これらを使わないと、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
特に夕食後や就寝前には、これらのツールを使って徹底した口腔ケアを行いましょう。
毎日の少しの努力が、健康な歯を保つ鍵となります。

歯を白く輝かせる方法はありますか?

コーヒーやお茶を頻繁に飲むと歯に茶渋が付着し、なかなか取れないことがあります。
年齢と共に歯が黄ばんでくると、自然な白さを取り戻したくなるものです。
定期的なクリーニングで表面の汚れは落ちますが、歯の内部に沈着した色や黄ばみは、通常のクリーニングでは改善しづらいです。
そんな時は、ホワイトニングが解決策になります!
ホワイトニングは、専用の薬剤を使って歯を自然に白くする治療法です。
しかし、ホワイトニングを始める前には虫歯のチェックが重要です。
虫歯がある状態でホワイトニングを行うと、痛みを感じたり虫歯が悪化する恐れがあります。
虫歯をしっかり治療した後にホワイトニングを行うことで、歯は透明感を増し、明るく輝くようになります。
ホワイトニングは、過度に白くするのではなく、あなたの歯を自然な白さに戻します。
気になる茶渋や、ひょっとしたら見逃している虫歯もチェックできるので、気になる方はまずは歯科で検診を受けましょう。
明るく輝く笑顔を取り戻しませんか?

タバコはやっぱり歯にとって悪いですか?

タバコの煙が口の中を通ると、不思議なことに、口内環境を一変させてしまいます。
健康な口の中は、唾液によって自然に潤い、食べかすや細菌を洗い流してくれます。
しかし、タバコの煙がこの自然なバランスを乱し、口を乾燥させます。
すると、唾液が不足し、本来ならば流されるはずの汚れが残り、歯にプラーク(虫歯菌の塊)が付着しやすくなります。
この結果、虫歯や口臭の原因となるのです。
さらに、タバコに含まれるニコチンが血流を悪くすることで、歯ぐきの健康も害します。
歯ぐきが健康でなくなると、歯周病の進行を早め、出血しにくくなるため、問題が深刻化しても気づかないことがあります。
歯周病は、見過ごされがちですが、放置すると深刻な状態に至ります。
そして、見た目の影響も無視できません。
タバコの煙は歯を黄ばませ、全体的な印象を損ねます。
更に、タバコは皮膚への影響も大きく、肌のくすみ、黒ずみ、しわの原因にもなります。
健康な歯と美しい笑顔を保つためにも、禁煙は大切な一歩です。
美しさと健康のために、今日から禁煙を始めてみませんか?

子どもの歯並びの問題が増えているのはなぜですか?

その答えは、私たちの食生活の変化にあります。
かつては、子どもたちが日常的に固い食べ物を食べることで、強く大きな顎を育てていました。
そのため、乳歯が小さい間は歯が間隔を持って生えていても、成長するにつれて大人の歯がきれいに並ぶスペースが確保されていました。
しかし現代の子どもたちは、柔らかい食べ物を多く摂る傾向にあり、その結果、顎の発達が十分でなく、小さめの顎に大人の歯が生える際に適切なスペースが確保できず、歯が重なってしまうことが多いのです。
さらに、食生活の変化によって、歯の数が先天的に少ないケースも見られます。
見た目の問題だけでなく、適切な歯並びや噛み合わせがないと、将来的に肩こりや頭痛の原因にもなります。
また、重なった歯は磨きにくく、虫歯や歯周病のリスクを高めるだけでなく、口臭の問題も引き起こします。
子どもの健全な顎の発達のためには、固い食べ物をバランス良く取り入れ、顎をしっかりと鍛えることが大切です。
もし現在、お子様の歯並びに少しでも不安がある場合は、早めに矯正歯科での相談をおすすめします。
健康な歯並びは、子どもたちの未来の健康にも大きく寄与します。

理想の歯ブラシの選び方はありますか?

歯ブラシはサイズ、形状、毛の硬さで選びましょう。
サイズはコンパクトに 大きなヘッドは魅力的に見えますが、細部には弱いです。
小さなヘッドを選ぶと、奥歯から隅々までしっかり磨けます。
細かな部分にアクセスしやすいのがポイントです。
形状はシンプルに 毛の形状には様々なデザインがありますが、シンプルな平面型が一番。
歯と歯茎の隙間や歯の表面を均一にカバーし、磨きやすさを実現します。
毛の硬さは「ふつう」を基準に 歯茎が敏感な方は「やわらかめ」を、健康な歯茎なら「ふつう」が適しています。
「かため」は過度の力で歯茎を傷つけるリスクがあるため注意が必要です。
優しく磨いても汚れをしっかり落とせます。
最適な歯ブラシは、お口の状態によって異なります。
自分に合った歯ブラシを見つけるために、当クリニックで相談してみてください。
あなたの歯と歯茎を守る最良のパートナーを見つけましょう!

デンタルフロスの正しい使い方を教えてください

デンタルフロス、正しい使い方をしていますか? 間違った方法でフロスを引き抜くと、歯の詰め物や歯自体に損傷を与える可能性があります。
では、もっと効果的なフロスの使い方を見てみましょう。
ステップ1:フロスの選び方 多種多様なフロスがありますが、ロールタイプを推奨します。
これを選ぶ理由は、使い勝手の良さと、自分に合った長さに調節できるからです。
ステップ2:フロスの準備 フロスは約45cmの長さに切り、両端を中指に巻きつけ、残りを人差し指と親指で操作します。
ステップ3:フロスの挿入と清掃 歯間にフロスを優しく滑り込ませ、歯の根元を丁寧に磨きます。
ここまでは普通のフロス使用法と同じです。
大切なのはフロスの引き抜き方 フロスを引き抜く際のコツは、力を一方の指から完全に抜いて、フロスを横方向へスムーズに引き抜くこと。
これにより、つめものや歯にダメージを与えることなく、安全に清掃できます。
歯と詰め物の間には微妙な段差があり、強引にフロスを引き抜くと詰め物を傷つけたり外したりするリスクがあります。
適切な引き抜き方で、詰め物を長持ちさせ、再治療のリスクを避けましょう。
デンタルフロスは毎日のお手入れに欠かせないアイテム。
この小さな変更で、口内環境をさらに改善し、健康な歯を維持しましょう。

歯磨き時に血が出る原因と対処法を教えてください

歯磨き中に血が出るときは、歯周病が原因であることが多いです。
歯周病とは、歯と歯茎の間に溜まった細菌が原因で歯茎が炎症を起こし、腫れている状態です。
歯ブラシでその炎症部分を触ると、歯茎が傷つき出血します。
さらに、虫歯や噛みしめの強さも出血の一因となり得ます。
歯ブラシに血がつく、口をすすぐと血が混じるといった状態は心地よいものではありません。
しかし、多くの人は「どこから血が出ているのか分からない」「少しの出血なら大丈夫かな」と思いがちです。
これは大きな間違いです。
血が出ることに対して気軽に考えず、歯科医院でチェックを受けましょう。
そうすることで、正確な出血箇所やその原因を知ることができ、適切な予防策を講じることが可能になります。
歯科検診を定期的に受け、出血を最小限に抑えるためにプロフェッショナルなクリーニングを定期的に受けることをお勧めします。
自分では気づきにくい口臭の問題も解決に導くことができますよ。
歯磨き時の出血は、放置せずにしっかりと対処しましょう。

親知らずの抜歯は必須ですか?

友達や家族が親知らずを抜いたという話を聞くと、「自分も抜くべき?」と考えることありますよね。
実は、親知らずはその状態によって「抜くべきか」「そのまま様子を見るか」が変わります。
抜くべき親知らずは、歯が斜めに生えていたり、異常に突出しているケース。
これらは歯ブラシが届きにくく虫歯になりやすい、頬や歯茎に当たって炎症を起こす、咬み合わせが悪くなり顎に痛みが出るなどのトラブルの原因に。
このような親知らずは、問題を避けるためにも早めに抜くことを推奨します。
様子見OKの親知らずは、まだ完全には生えていない、または顎の神経に近い位置にある場合です。
これらを抜くと大がかりな手術が必要となり、稀に神経を傷つけるリスクも。
痛みや腫れがないなら、急いで抜く必要はありません。
自己判断は難しいので、疑問があれば歯科医院で状態をチェックしてもらうのがベスト。
面白いことに、親知らずが生えない人もいて、これは食生活の変化が影響しているのかもしれませんね。
まずは、専門家に相談してみましょう!

口内炎はどうしたら治りますか?

口内炎ができると、食事もおしゃべりも一苦労。
特に舌にできた場合は、そのしびれと痛みで、日常生活が一変してしまいますよね。
口内炎がよくできる場所、実はいつも同じじゃありませんか? 疲れやビタミン不足が一因とされがちですが、実はもっと深い理由があります。
そう、かみ合わせのズレが大きな原因の一つなんです。
虫歯や歯周病、歯並びの悪さが、無意識のうちに噛み方を変えさせ、それがかみ合わせのズレにつながります。
すると、うっかり頬や唇、舌を噛んでしまい、その小さな傷が口内炎の原点に。
一時的な対処法としては、薬やレーザー治療もありますが、根本的な原因を解決しなければ、口内炎はまた同じ場所に繰り返し現れるでしょう。
口内炎でお困りの方、治療薬やレーザーへの依存をやめ、まずは歯科での虫歯や歯周病のチェックを。
あなたの口内炎の繰り返しを止めるためには、その大元の原因から取り除くことが重要です。

妊娠中の歯科クリーニングはなぜ大切ですか?

妊娠中は、なんとなく体調も優れず、歯磨きが億劫になる日もあるかもしれませんね。
特に、歯ブラシを口にするのが気持ち悪く感じることも。
そして、気づけば「前歯だけでも磨いたし…」と手抜きしたくなる心理、すごく理解できます。
でも、妊娠中こそ、歯科でのクリーニングが重要な理由があります。
妊娠期は、体の変化と共に虫歯や歯周病になりやすい状態に。
さらに、お母さんの口内環境は、生まれてくる赤ちゃんに直接影響します。
虫歯菌は、実は赤ちゃんにとっても悪いもの。
でも、お母さんの口内に虫歯や歯周病があると、それが赤ちゃんに移ってしまう可能性があるんです。
赤ちゃんが初めて虫歯菌に出会うのは、大抵がお母さんから。
そして、妊娠中の歯周病が早産のリスクを高めることも指摘されています。
つまり、妊娠中の歯科クリーニングは、赤ちゃんの未来の健康のためにも、欠かせないのです。
どんなに大変でも、妊娠中も歯科を定期的に訪れ、クリーニングで口内環境を整えましょう。
自分自身の口臭や虫歯、歯周病の予防はもちろん、生まれてくる赤ちゃんのためにも、あなたの一歩が大切です。

口臭はどうしたら治りますか?

友達との会話や笑顔の瞬間、口臭が気になってしまうと心から楽しめないですよね。
でも、歯科クリニックでのアプローチで、意外と簡単に口臭問題を解決できるかもしれません。
なんと、口臭の大きな原因の一つは虫歯や歯周病なんです。
虫歯が進行すると歯にできた小さな穴に食べかすが溜まり、それが原因で口臭が発生します。
また、歯周病は歯茎の中の細菌が原因で、これもまた口臭のもと。
家でのブラッシングだけでは、これらの細菌を完全には取り除けません。
ですが、心配は無用です!
当クリニックででは、専門の器具を用いて、歯茎の奥深くまで届くクリーニングを行い、口臭の原因となる細菌を減少させます。
虫歯の治療と合わせて行うことで、口臭を大幅に改善できるのです。
「歯科クリニックって面倒…」と感じるかもしれませんが、定期的なクリーニングと治療で、口臭を気にせずに明るく会話が楽しめるようになりますよ。
口臭で悩んでいるあなた、歯科クリニックでの対策を試してみませんか?安心して毎日を過ごせるように、一緒に取り組みましょう!

子どもの歯の生え変わり期に気をつけるべきことはありますか?

子どもの歯が乳歯から永久歯に生え変わるこの時期、親御さんが最も心配されるのは「他の子より生え変わりが遅い、これって大丈夫?」ということかもしれません。
安心してください、生え変わりには個人差があり、6歳頃から始まるものの、1~2年のズレは全く問題ありません。
次に気になるのは、「子どもがしっかり歯磨きしているか、虫歯になっていないか」という点ですよね。
小学生までは親御さんによる仕上げ磨きが重要です。
自分で磨くだけでは見落としがちな部分がありますし、特に新しく生えた永久歯は虫歯になりやすいので注意が必要です。
特に歯と歯の間や咬む面は要チェックです。
虫歯は早期に対処しないと、将来的に歯科治療が大変になるだけでなく、咬み合わせにも影響を与えます。
この大切な時期には、フッ素塗布やシーラントといった予防処置を歯科クリニックで行うことがおすすめです。
生え変わりの期には、定期的な歯科検診をお子さんと一緒に受けることで、健康な歯を育てましょう。

歯が茶色く変色しているけど、痛くないからそのままで大丈夫ですか?

いえいえ、そのまま放置はリスクが高いですよ!
歯の色が茶色く変わってくるのは、歯の内部、つまり神経が死んでしまっている可能性があります。
歯の神経が死んでしまうと、栄養が行き渡らずに歯が徐々に変色してしまうんです。
原因としては、歯を強く食いしばったり、歯ぎしりがある場合など、歯に過度なストレスがかかっている場合が考えられます。
もし放置しておくと、外見の問題だけでなく、頬のしびれや腫れが起こったり、食べ物を噛む時に痛みが出ることもあり得ます。
「痛みがないから大丈夫」と思うのは危険信号。
少しでも「これは変だな」と感じたら、早めに当クリニックにいらしてください。
症状が出る前に、適切な治療を開始することが大切です。

医院名
医療法人社団聖和厚生会 玉川中央歯科クリニック
所在地
〒158-0094
東京都 世田谷区 玉川4丁目7-8-1F
最寄駅
東急田園都市線「二子玉川」駅
玉川高島屋方面の改札を降りて、徒歩7分です。
03-3708-6480

【診療時間】

月火木金 10:00〜13:00/14:30〜20:00
土・祝 10:00〜13:00/14:30〜18:00

*休診 水・日(土曜、祝日は診療しています)

※受付時間は終了時間の30分前までとなります。(治療内容により異なります)

各種クレジットカードのお取り扱い

各種クレジットカードのお取り扱い

保険の治療は現金でお願いしております。

Copyright (C) 2024 TAMAGAWA CENTRAL DENTAL CLINIC All rights reserved.